
時代のニーズに応える為の2000件アンケート
なぜ『使用感が悪い』のか、なぜ『満足度が足りない』のか、なぜ『利用しなくなった』のかなど、
酸素カプセルの良い部分では無く、不満や改善点、 クレームも含めた『生の声』を反映しています。
酸素カプセルご利用者様「不満・改善アンケート結果」
オーナー・スタッフ
31%音がうるさい
20%ランニングコスト・衛生面その他etc
18%大きく場所をとる
16%エア漏れ等の故障が多い
15%耳抜き・クレームが心配
お客様
53%利用料金が高い
22%カプセル内が暑い
14%軋み音が怖い・不安
6%耳抜きが痛い・気持ちが悪い
5%出入りしづらいetc
ご購入検討中のお客様「ご要望アンケート結果」
お問い合わせ頂いたお客様や展示会場でのデモ体験時に検討はしているがまだ購入に至っていない方を対象にした
なぜ『購入出来ない、しない』のか、何が『心配・不安・不満』なのかなど。
業務用・福利厚生
55%価格が高い
16%設置スペースの問題
10%ランニングコスト
10%アフターフォロー
9%耳抜き・収益率etc
個人・ご自宅利用
32%近隣への騒音・稼働音
29%価格が高い
21%設置スペースの問題
10%利用しなくなった時
8%簡単に操作出来るかetc
OXYRIUM 2019SSとは
利用者様の声を完全フィードバックした
2019年モデル OXYRIUM
静音性・機能美・直感的な使い易さを徹底追求し
高品質・低騒音・低価格・省エネ・省スペースを実現。
ポイント

継ぎ目の無い一体型ハードカプセル優れた耐久性

水深3〜4m相当の加圧新基準1.3気圧

高濃度酸素で高加圧酸素濃度 約27%
ポイント

業務の妨げにならない40dB台の静音性

ランニングコストを抑えたECO消費電力220W

初期投資を抑え早期回収低価格を実現
酸素カプセルについて
期待できる効果
- レオロジー効果
- 疲労回復
- 新陳代謝促進
- 一酸化炭素の排出
- 乳酸の分解
- コンディショニング
- リコンディショニング
- リラクゼーション
高気圧・高濃度酸素

酸素カプセルの理論は「ヘンリーの法則=液体に溶解する気体の量は、気圧に比例して増加する」より酸素を増加させる為に最大1.3気圧(1.35気圧未満調整)を実現しました。
酸素分圧を上げ「溶解型酸素」を通常の3倍以上に増やしカプセル内で高濃度酸素を吸入することにより「結合型酸素」も増やします。
高気圧が「溶解型酸素」を増やす
体に取り込まれる酸素には、大きく2種類あります。

通常の呼吸や酸素発生器などで取り込み可能な酸素。血中のヘモグロビンと「結合」し体内に運ばれる酸素。サイズが大きく毛細血管を通り難くヘモグロビンの量より多く運ぶことが出来ません。現代は、ストレスや酸素濃度低下、肺機能低下により酸素不足になりがちです。

高気圧環境でより多く取り込み可能な酸素。血液や体液に溶け込むサイズの小さい(5ミクロン)酸素。毛細血管を通り易く結合型酸素と比べ極少量しか存在しません。通常の呼吸や酸素吸入だけでは溶解型酸素を増やすことは難しいのです。
溶解型酸素「気圧に比例」して増える

「ヘンリーの法則=液体に溶解する気体の量は気圧に比例して増える」を応用して開発されたのが高気圧酸素カプセルです。カプセル内の気圧が高ければ高いほど酸素分圧が上がり、溶解型酸素が増えることになります。
一般的に酸素カプセルの内部気圧は、家庭用(1.1〜1.2気圧)業務用(1.2〜1.3気圧)です。
OXYRIUMは1.1・1.2・1.3の3段階。簡単に設定が可能で初心者からヘビーユーザーまで満足して頂けます。
OXYRIUMの特長
店舗事情を考慮した省スペース設計
ご自宅や店舗などに設置される場合、スペース確保が難しい場合が少なくありません。
新開発のコンパクト&スリムなポンプ内蔵型コントローラーは、カプセル本体の「前後左右に自由な配置」が可能です。省スペースを実現し限られたスペースを有効活用出来ます。

クラス最高の静音性能
業務や施術の妨げにならない様に静音性を徹底追求し40dBクラス※を実現しました。 吸入・排出口に静音・
防音・振動対策を施しノイズの吸収率とアルミBOXの密閉率を向上させました。
更に車の消音マフラーと同様の原理で開発した新設計の換気エアクリーン&消音システムにより吸排気音を従来比70%以下に抑え「40dBクラスの静寂な高気圧空間」を体感頂けます。

ランニングコストは1/3以下
700Wクラスのパワフルさはそのままに低電力220Wを実現しました。消費電力を従来の酸素カプセルの3分1以下に抑えたECO仕様です。1時間利用した場合のランニングコストは約5円※です。
また、消費電力を抑えたことで発生する熱も少ないため、冷却ファンの回転数が下がり静音性にも繋がっています。

電気用品安全法(電安法)・PSEマークは、電化製品は、火災や感電などから消費者を守るために施行された法律です。特定電気用品・電気用品は、適合性検査を受け証明書の交付を受けた後、電安法への適合を示す「PSEマーク」の貼付が義務付けられています。厳しい基準に合格し、各種安全規格の適合試験、認証をクリアし、公に安全性が認められた製品の証です。